-
ニュース
海外進出や農家支援に取り組む!造酢業界のトップランナー!
山二造酢は、明治20年に創業した三重県津市にある造酢会社。現在は5代目となる岩橋邦晃氏が経営している。 従業員は18名。今年78歳になる現会長は現役で製造に関わっている。 山二造酢のこだわりは昔ながらの製法だ。じっくり発 […] -
ニュース
「命の大切さを伝えたい」精肉店の跡継ぎ娘が松阪牛の一頭買いにこだわる理由
田中精肉店は昭和30年に創業した三重県津市一志町にある精肉店。精肉した松阪牛・黒毛和牛・豚肉・鶏肉や総菜の店頭販売、卸売業を行っている。近年は、跡継ぎとなる田中えり子さんを中心に、新規事業を展開。デリカブランドの立ち上げ […] -
ニュース
「学生が出ていく街から、学生に選択肢を示せる街へ」箱で付加価値をクリエートする企業が挑む街のイノベーション
岡山県の県北の中心都市であり、中国山地の麓に位置する津山市。ここには、地域連携、社業を通じて、学生に選択肢を示せる街へと取り組む家業後継者がいます。サトミ紙工株式会社取締役であり、営業部長も務める里見 允二さんです。 箱 […] -
ニュース
日本で一番愛用されてきた彫刻刀から生まれた新感覚アート 。120年続く刃物メーカーが挑む価値と文化と需要の創造。
「彫刻刀」という言葉に懐かしさをおぼえる人は少なくないでしょう。小中学校で手にした思い出が、誰にでもあると思います。この記事でご紹介するのは、学童用彫刻刀のシェア日本一を誇る岐阜県関市の義春刃物株式会社。同社の彫刻刀は、 […] -
ニュース
手作りスプーンのワークショップで伝えるものづくりの面白さ。プレス加工の得意な町工場の新しい一歩とは。
自分の手でなにかを作り上げるのは面白いものです。気軽に参加できるワークショップなど、一般の人がものづくりの楽しさを味わえる機会も増えています。ここでご紹介する株式会社加藤数物も、そんなワークショップを仕掛ける企業のひとつ […] -
ニュース
ものづくりを最適化する知恵で作るレタスにクレソン。製造業と農業の両立が、社員の長く働ける環境につながる。
「美濃国やさい 信長レタス」という商品があります。お弁当に入れても、炒めものに使っても、みずみずしさとシャキシャキ食感が心地よいと評判のレタスです。これは岐阜県瑞穂市で生産されたもの。手がけたのはアグリラボ株式会社。実は […] -
ニュース
「街の牛乳屋」から 「健康習慣パートナー」としての「総合ヘルスケアカンパニー」へ
瀬戸内海に臨む広島県三原市。ここには、「街の牛乳屋」から「総合ヘルスケアカンパニー」 へと、イノベーションを起こそうとしている家業後継者がいます。乳製品の家庭配達に取り 組む株式会社共仕販で常務取締役を務める奥田浩之さん […] -
ニュース
家業×つくばのテックでつくる未来~家業イノベーション・アイデアソン ~最終回開催
「家業×つくばのテックでつくる未来」 日本の最先端テクノロジーの技術を牽引する学術・研究都市であるつくば市。そのつくば市で2019年8月4日に開催された第1回「家業×つくばのテックでつくる未来」は、家業イノベーターたちが […] -
ニュース
家業イノベーション・セミナーvol2~虎屋本舗 高田社長
家業にイノベーションを起こした経営者をお招きし、直面した困難や苦労、どう乗り越えたのかの実例や工夫をお話頂く「家業イノベーション・セミナー」。第二弾は広島県にある創業400年の老舗和菓子屋「虎屋本舗」の16代目、高田信吾 […] -
ニュース
家業イノベーション・セミナー 『家業をテクノロジーで再建~チャレンジへの勇気とその可能性を探る』
現在の日本経済において中小企業の占める割合は99%。まさに日本経済を支える屋台骨といっても過言ではない、その中小企業の経営者たちが2020年には平均年齢70歳に到達するといわれています。日本経済にとって「後継者不足」は昨 […]